投稿

位置について、よーいドン!

イメージ
 今日も新体力テストの測定に取り組みました。  新学年になり1ヶ月余りが経ちましたが、話を聞く態度や走っている姿に成長を感じました。  一生懸命、頑張る子供たちを、これからも応援していきたいと思います。  

空まで飛んでけ

イメージ
   新体力テストの測定に取り組んでいます。  種目は「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「握力」「長座体前屈」「上体おこし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」の8種目です。  運動が得意な子も苦手な子も、昨年より少しでも記録が伸びて、この一年の自分に自信が持てると嬉しく思います。

委員会活動って?

イメージ
   委員会活動は月に1回、5・6年生が参加して行います。  委員長を中心に話し合いながら、掲示物の作成や植物の水やり、特別教室や倉庫の整理など、みんなが過ごしやすい学校環境を作ってくれています。  学校にお越しの際には、各委員会の活動を感じていただけると嬉しく思います。

ペアで似顔絵を描こう!

イメージ
 今日の第2回ふれあい活動では、ペアになってお互いの似顔絵を描きました。  対面する活動をできるだけ少なくするために、最初はタブレットで写真を撮ります。  低学年の子達にタブレットの使い方を教えている高学年はとても頼もしく見えます。  しかし、教わった通りに低学年の児童がニコニコしながら写真を撮ろうとすると、途端に恥ずかしそうにはにかむ高学年児童も微笑ましかったです。  描き上がった似顔絵はグループごとに一枚の模造紙にまとめ、4階廊下に掲示される予定です。ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。

クラブ活動!

イメージ
   今日から5月に入りました。  今年初めてのクラブ活動です。クラブ活動は、月曜日の6校時に4〜6年生で月1回程度の活動を予定しています。自分が関心を持ったクラブを選び、1年間活動します。  室内で活動するクラブもあれば、屋外で運動するクラブもあります。テニスクラブは今年から新設されたクラブの一つです。  子どもたちも楽しみにしている時間の1つです。

今日は、離任式でした。

イメージ
  今日は、離任式でした。 昨年度まで、本校にいらっしゃった先生方に感謝の気持ちを伝えました。 久しぶりに先生方にお会いでき、子供たちも嬉しそうでした。 最後に6年生の鼓笛隊の演奏で先生方をお送りしました。 新しい場所でもご活躍をお祈りしています。

3年生 生活と学習をつなげよう

イメージ
 昨日、社会科の学習で町探検に行った3年生ですが、今日は町探検で見たこと感じたことを、教室で知識に変換しています。  「マンションが多いよ」「道はまっすぐだね」「歩道が多いよ」  「店がある」「図書館とか集会所とか人が集まる場所があるね」  地図に書き起こしていきました。  社会科の学習では、知識と生活をつなげることが大切です。教室には、方角を表す札があり、子どもたちに実生活の中で自然と方角を意識できるように働きかけています。