投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

4年生道徳 相手の立場を考えて

イメージ
4年生、道徳の授業です。 本時のねらいは、相手の立場や状況を理解することの大切さについて考えることを通して、 互いを理解し、尊重し合おうとする態度を養うというものです。 子供たちは、資料の判読を聞き、自分の考えを発表したり、ノートに書いたり、話し合ったりして学びを深めました。 日常の場面において、今日、学習したことが活かされるといいですね。

癒しの裏には…

イメージ
   環境委員会の児童たちが、万葉草花園の新たな草花を育て、カメの住処「おあしす」をきれいにしてくれています。万葉草花園もおあしすのカメたちもお客様や子供たちの癒しとなっています。  そんな癒しの裏には、高学年の委員会活動が見え隠れしています。  

修学旅行です!4

イメージ
   修学旅行2日目は、雨から始まりました。  おかげさまで、名勝「華厳滝」はいつも以上の水量!  雨だか、水しぶきだか・・・  日光東照宮は、雨具を活用しながら班で見学しました。  東武ワールドスクウェアでは、天候が一変。  ご覧の通り、雨も上がり、時折晴れ間が見られる程になりました。    一行は、現在帰りのバスの中です。  小学校で一度きりの修学旅行。しっかり勉強、楽しい思い出。  6年生全員で参加できた素敵な行事になったことと思います。

修学旅行です!3

イメージ
   1日目の最後は、戦場ヶ原のハイキングです。  各グループが現地ガイドさんの案内により散策します。  ただ、観察するだけでなく、実際に触れたり聞いたり、五感を使いながら自然を満喫しました。  この後、源泉の見学をしながら、ホテルに向かいました。

修学旅行です!2

イメージ
                                          修学旅行は順調に進んでいます。  日光に入ってからは、竜頭の滝を見学し、戦場ヶ原近くのアストリアホテルで昼食。  更には、光徳牧場でデザートのアイスを食べました。  児童はみんな元気です!  天気も大丈夫!!  次は戦場ヶ原ハイキングです!!!

修学旅行です!

イメージ
             修学旅行先から学校に連絡が届きました!  無事に、最初の目的地である富弘美術館に到着。見学を終え、いよいよ栃木県日光市に向かっているところです。ほぼ時間通りに動いています。  天気も心配されましたが、画像の通り、現地も雨は降っていないとのことです。  この2日間は連絡が届き次第、適宜お伝えします。

わたしの野菜、僕の野菜

イメージ
 2年生は生活科の学習で野菜を育てています。ミニトマトにナスに。同時に、国語科の学習では野菜の成長の様子を文章にまとめます。  タブレットで写真撮影をして、成長の様子を記録したり、よく観察して気づいたことを書き出したり。  自分で育てる野菜だからこそ、最後は美味しくいただけるかな?

成長!

イメージ
 先週、先々週の個人面談の際、保護者の方から「ウーパールーパー見に行ってもいいですか?」と尋ねられたことが度々ありました。お子様から「見てきて!」と言われた方も多かったのではないでしょうか。校長室前の水槽の中で4飼っているのですが、4月当初は卵だったところからずいぶん大きくなりました。横から見るとメダカのようですが… 前から見ると明らかに魚類とは違います!  現在、黒3匹、白3匹の計6匹が元気に泳いでいます。ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。

ありがとうを伝えたい人は?

イメージ
   1年生の道徳では、身近な人との関わりについて学習する時間があります。  小学校に入学して2ヶ月近くが経過します。毎日楽しく学校生活を送っている背景には、お父さん、お母さん、担任の先生といった分かりやすく助けてくれる大人だけでなく、交通指導員さんや給食調理員さんなど、たくさんの人たちに助けてもらっていることに気づいてほしいと考えています。  「いつもありがとうございます!」  接する時間が少ないからこそ、自分から伝えられる人になってほしいです。

今年度、最初の避難訓練

イメージ
今日は、今年度、最初の避難訓練でした。 関東地方に震度5弱の地震があり、給食室から出火したという想定で、 避難行動や避難経路、避難場所の確認をしました。 安全のために、 「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」の 約束で行動しました。 北校舎側の階段を使っての避難訓練は、初めてでしたが、 どの学年も真剣に取り組むことができました。 子供たちの安全のため、これからも定期的に避難訓練を実施します。  

ひまわりロードができるといいな

イメージ
   5月当初、本校東側の志木第二中学校と面しているフェンス沿いにひまわりの種を植えました。植えてくれたのは、登下校時に門付近で見守りをしていただいている皆様です。  5月9日撮影 5月17日撮影  わずか1週間ですくすくと成長しています。  植えていただいたひまわりの種は30mの間に約100個。  夏には、こちらに元気なひまわりが並ぶことが楽しみです。

「宝探し」楽しかったね

イメージ
今日は、集会委員会企画の「宝探し」を20分休みと昼休みに行いました。 宝が体育館のいろいろなところに隠されていて、それを探します。 宝には、ポイントがついていて、合計点で競います。 1位は、350ポイント 手作りの金メダルが贈呈されました。 子供たちは、とても楽しそうに活動していました。

地図から読み取ろう

イメージ
 4年生の社会科では、埼玉県について学習するとともに、日本の47都道府県を覚えたり、地図の使い方を学びます。地図から地形の特徴を読み取るだけでなく、縮尺を使いながら地図上の距離から実際の距離を計算したりもします。  カーナビが当たり前の現代ですが、アナログな地図の活用も併用できる大人に育ってほしいですね。

どうやって集めよう

イメージ
 3年生の国語の授業の様子です。語彙を豊かにするために「春」をテーマに言葉を集めています。春の植物や春の生き物、春らしい活動や春に見られる景色などなど。  以前は図鑑などで調べていたものも、今では当たり前にタブレットを活用し、短時間のうちに画像と合わせて特徴を調べたり印象を捉えたりできるようになりました。  タブレットの有効活用も含め、一人一人が自分に最適な学びを主体的に進められるよう、今後も学び方を研修していきます。

音のない世界 光のない世界

イメージ
   今日はけやき学級が校外学習に行ってきました。  電車に乗って、東京都港区にある施設まで行き、視覚障害と聴覚障害の体験を行います。  聴覚障害の体験では、「音のない世界」でジェスチャーや表情で思いを伝える難しさを学びました。子どもたちは難しいながらも生き生きと取り組んでおり、手話に限らず、ジェスチャーや表情でも「伝えようとする」気持ちが大切であることを改めて感じました。  視覚障害体験では、自分の掌も見えないほど暗く、視界が0mの中で、ボールをパスしたり、鬼ごっこやかくれんぼをしたりして45分間活動しました。最初は「灯りをつけて」と言っていた子どもたちでしたが、耳を澄ませて小さな音や声を頼りに人を探したり、ボールを拾ったり生き生きと取り組んでいたように聞こえました。  雨が降る中でしたが、電車の乗り方や公共の場でのマナーも学習の成果が感じられ、充実した一日になりました。

電車に乗ろう!

イメージ
 明日はけやき学級の校外学習です。子どもたちは、電車に乗ります。  担任が事前に撮影した画像をもとに、電車の乗り方や公共の場での注意点など、しっかり学習しました。  明日は安全に仲良く学習してきます。

校内で、循環型の環境づくり!

イメージ
 これまで学校で伐採した木は処分していましたが、資源の再利用の観点から、剪定枝をリサイクルする取組を始めました。学校を応援してくださる方のご好意で、伐採した枝をチップ化したり、葉を腐らせて腐葉土を作ったりするなど、再利用していきます。けやき学級で育てる野菜もその一部を使っています。  環境教育の一環として、廃棄物を生かした循環型の環境づくりに取り組んでいきます。