投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

避難訓練

イメージ
 今年度1回目の避難訓練を行いました。強い地震に続いて、火災が発生したことを想定しています。  校長先生から、落ち着いて避難ができたこと、真剣に話が聞けたことをほめていただきました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さについてもお話ししてくださいました。  安全主任の先生からは、避難の心がまえ「お・か・し・も・ち」の確認と、災害はいつ起こるかわからないので、自分で考えて行動しなくてはならない、というお話がありました。  4年生の避難袋訓練では、3階・4階のベランダから勇気をだして避難袋に身をゆだね、安全に降りることができました。  災害時に迅速な対応を行うためには、日頃から、防災についての意識をもつことが大切です。ご家庭でも、いざというときの対応や連絡の取り方などについて話し合っておいてください。  

【けやき学級】元気でね

イメージ
   けやき学級で大切に育てていたアゲハのさなぎが、この土・日の間に羽化しました。  お別れするのは少し寂しいですが、飛びたそうに羽をパタパタさせていたアゲハチョウを、そっと逃がしました。また飛ぶのに慣れていないからか、校舎の壁にしばらくとまっていました。バイバイ、元気でね。  あと1匹さなぎがいるので、今度こそ羽化の様子が見られるといいですね。

【5年生】いじめゼロ

イメージ
 志木市では、いじめ根絶のための取組のひとつとして、全小学校で弁護士によるいじめ予防授業を行っています。  弁護士の仕事についての説明後、「いじめとは何か」ということについて例を挙げてお話ししていただきました。「いじめをしていた人たちはよく『遊びだった』という。『遊び』は全員が楽しいものなので、いじめは遊びではない。」「いじめの行為はそれぞれが犯罪と同じだ。」ドキッとさせられる言葉が続き、心に深く残りました。  もちろん、志木第四小学校も、合言葉は『いじめゼロ』です。全児童、全職員で取り組んでいきます。  

【6年生】修学旅行④

イメージ
   最高の天気です。思い出がたくさんできますね。   ○華厳の滝   ○神橋   ○日光東照宮   ○東武ワールドスクエア  14:30頃現地を出発して帰路につく予定です。

【6年生】修学旅行③

イメージ
 昨日とは打って変わって、気持ちのよい朝日で一日がスタートできました。  全員元気です。   ○ふくべ細工制作 ※昨日の様子   ○朝の散歩(源泉散策)  華厳の滝、日光東照宮、東武ワールドスクエアと、予定通りの行程で実施できそうです。  

【6年生】修学旅行②

イメージ
 修学旅行の続報です。   ○湯滝   ○日光自然博物館でのクラフトワーク(枝を使った鉛筆づくり)   ○ホテル到着式    これから夕食、ふくべ細工、入浴です。  明日は晴れますように!    

【4年生】このマークを知っていますか?

イメージ
 4年生では、総合的な学習の時間に、福祉について知り、学び、考える活動を行います。  今日は、社会福祉協議会の方が来てくださり、「福祉」の意味や障がいについて色々なお話をしてくださいました。  最初の画像にあるマークの意味はそれぞれ「視覚に障がいがある人が遊べるおもちゃ」「聴覚に障がいがある人が遊べるおもちゃ」です。これらのマークの意味を当てることができたのは、志木四小の子が初めてだと、社会福祉協議会の方が驚いていました。  今後、車いす体験なども予定しています。誰もが住みよい社会づくりについて、一緒に考えていきたいですね。

【6年生】修学旅行①

イメージ
   修学旅行の様子が届きました。   ○富弘美術館、最初の記念撮影。   ○光徳牧場、気温6度の寒さですが、列をつくってアイスクリームをいただきました。  みんな、元気です!  

【1年生】デビュー

イメージ
  ついに、1年生も「タブレットデビュー」です。  まずは、アサガオの観察記録を写真で残していきます。今日は、撮影した写真を見ながら、アサガオの双葉の形や色を絵や文で表現しました。指2本の動きで画像を拡大する方法を教わり、細かなところまでじっくりと観察してかくことができました。  これから、色々な授業で活用していけることでしょう。

【6年生】いざ、日光へ

イメージ
  6年生が心待ちにしていた修学旅行へ出発です。バス会社、施設、旅館、旅行業者との綿密な打ち合わせにより、感染対策も念入りに行っています。  出発の会では、校長先生が修学旅行の意義について話してくださいました。児童代表も、自分たちが決めためあてについて力強く表明することができました。  今日は目的地の日光もあいにくの雨のようですが、明日は晴天となる予定です。2日間、安全で楽しい修学旅行になることを願っています。

虹を見たかい?

イメージ
   校庭で体育を終えた5年生から、『外を見てください!』の大きな声。  思わず外に出て空を見上げると…。  太陽の周りに見えるこの虹色の輪を『ハロ』(日暈:にちうん、ひがさ)というそうです。  今夜見られそうなスーパームーン・皆既月食の前に、思わぬ天体ショーを楽しむことができました。  

「新名所」

イメージ
   志木四小に、新たなシンボルが生まれました。(正確には「生まれ変わりました」)  マロニエ門を入ってすぐのところにある掲示板ですが、塗装が剥げて周囲の柵も傷んでいました。また、掲示部分に覆いがないため、掲示したものが風雨にさらされるという欠点もありました。  「門をくぐるとすぐ目に入る掲示板を美しくしたい」という校長先生の思いを、用務員さん(2名)が形にしてくださいました。柵の撤去、ペンキの塗り直し、屋根の作り直しと、全て手作業で行い、掲示板は見違えるような姿に生まれ変わりました。それだけではなく、掲示物が雨にぬれないように、アクリルの扉まで新設してくださいました。  掲示板の下には、季節の花々が植えられる予定です。学校にお越しの際は、志木四小の新名所をぜひご覧ください。

【3年生】水泳授業開始

イメージ
     プールの老朽化を契機とし、志木第四小学校では昨年度より外部委託による水泳授業を行っています。  今年度も、2年・3年・6年で水泳指導を開始しました。課題別グループに分かれ、それぞれに専門の指導者がついて授業を行います。豊富な運動量と専門的な指導、そして「冷たくない水」「地獄じゃないシャワー」に、子供たちは大満足のようでした。

【4年生】自転車安全教室

イメージ
 自転車を運転中の小学生による交通事故が多発しています。志木市内小学校では安全な自転車の乗り方を学ぶ機会として、毎年自転車安全教室を行っています。(昨年度は中止)  自転車点検のポイント「ブタベルサハラ」の再確認、警察官の方の模範運転の後、ひとりひとりが実際に自転車に乗り、ポイントを確認しながら模擬道路を走ります。  ・自転車を発進させるときの安全確認  ・駐停車中の自動車の横を通るときの対応  ・「止まれ」の標識、道路標示がある場所での対応  ・路肩に歩行者がいる場合の対応  警察官、交通指導員、市役所のみなさんが優しく教えてくださったので、全員がしっかりとコースを完走することができました。  今日から、より安全の意識を高めて自転車に乗ることができますね。志木四小の自転車事故、交通事故はゼロ!にしましょう。  

【3年生】リズムに合わせて

イメージ
 感染症対策のため、制限のある中での音楽授業ですが、様々な工夫を凝らして行っています。  今日は、曲に合わせてリズムよくカスタネットを鳴らす活動を行いました。子供たちもよく知っているヒット曲だったので、とても楽しそうに演奏できていました。  コロナ禍においても、音楽は「不要不急のものではない」と思います。音楽を通して豊かな情操を育てるために、これからも創意工夫された授業を展開していきます。

見方を変える

イメージ
 お話朝会(オンライン)を行いました。校長先生が、同じものでも見方を変えることで違うものに見えることのおもしろさについて、たくさんの例を示して伝えてくださいました。  学校生活や友達との関わりにおいても、いろいろな見方をすることで視野を広げたり、相手の気持ちになって考えたりすることができそうですね。  

決定的瞬間?

イメージ
   けやき学級のアゲハの決定的瞬間?を撮影することに成功しました。ぜひご覧ください。(時間を縮めて撮影しています。)

【けやき学級】「進化」

イメージ
   校長先生がアゲハの幼虫を見つけて、3年生とけやき学級にくださいました。  えさをあげて大切に育てていたら…ついに、さなぎになりました。今日は、さなぎの観察をして、絵や文に表しました。ある児童が、次の「進化」が楽しみだと書いていました。アゲハの幼虫に似ているポケモンがいるそうです。  さなぎからチョウになる日が待ち遠しいですね。

【6年生】I can…

イメージ
   外国語科の授業で、「Can Bingo」の活動に取り組みました。  日常生活の様々な活動について「can(できる」「cannot(できない)」を選択し、ビンゴカードに記入した後、自分と同じ答えの人を探してクラスの友達と交流します。  会話のやりとりの「型」が示されているので、自信をもってやりとりを行うことができました。  カードの中には、"touch ○○○" というユニークなものもあり、(○○○の中には、「虫」が入ります…)とても盛り上がっていました。教育実習生も活動に参加し、クラス全員で楽しく学ぶことができました。