投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

【けやき学級】ミニ太陽展(予告)2

イメージ
 いよいよ、ミニ太陽展が近づいてきました。 今日は、平面作品のテーマについて予告します。  それぞれのテーマについて、けやき学級の児童3名が平面作品を描いています。作品の公開がますます楽しみになってきました。

四小ギャラリー:埼玉県小中学校等児童生徒美術展出展作品

イメージ
  昇降口に飾られた素敵な作品たちです。 心をこめて丁寧につくられた絵画や立体作品は、観る人の心を動かしますね。

四小ギャラリー:書きぞめ展入賞作品

イメージ
   児童昇降口に掲示されている、書きぞめの志木地区展入賞作品を紹介します。さすが、どの作品も力強い筆の運びですね。  各教室の廊下に飾られている作品も、写真でお見せできるかどうか検討中です。しばらくお待ちください。→(追記)今回は公開できませんでした。ご了承ください。

【1年生】天まで届け

イメージ
  お正月と言えば…?  そう、凧あげですね。1年生の子供たちが、校庭を駆け回って凧あげを楽しみました。  風が弱かったため、なかなか思うようにあげられない様子も見られましたが…みんなとても楽しそうでした。  凧には、それぞれ好きな絵が描いてありました。個性的でユニークな凧がたくさん見られましたね。

【けやき学級】ミニ太陽展 ☆公開中!☆

イメージ
太陽展は、志木市立小中学校特別支援学級の合同作品展です。 新型コロナウイルス感染症への対策として、昨年度は中止。今年度も開催の準備を進めていたのですが、直前に中止となってしまいました。 せっかくの力作を校内の児童に見てもらう ため、校内の「ミニ太陽展」を 開催しました。素敵な 作品を、ぜひご覧ください。 2/2 平面作品①(クリックしてください ) 2/3 平面作品②(クリックしてください ) 2/4 平面作品③(クリックしてください) 2/7 立体作品①(クリックしてください) 2/8 立体作品②(クリックしてください) 2/9 立体作品③(クリックしてください) 番外編「嫁ぎ先が決まりました!」

【4年生】校内授業研究会

イメージ
 4年生のクラスで、校内授業研究会を行いました。  図工「つながれ、広がれ! だんボール ~4の1ワールドをつくろう~」。題材名だけでもわくわくする活動が想像できますね。  図工ではほとんどの場合、個人で作品をつくります。ところがこの題材(造形遊びをする活動)では、複数で協力し、しかも、具体的な何かをつくろうという計画をもたずに、自由な創作活動を行うのです。  今回は、山のように積まれた段ボールから好きなものを選んで「変身させ」「つないで」思うがままに世界を広げていきます。子供たちは最後まで手を止めることなく、友達と協力しながら、笑顔で活動に取り組んでいました。本当に楽しかったようです。明日も活動の続きが行われるので、どんな「4の1ワールド」ができあがるのか楽しみにしています。  授業後の研究協議では、教職員により活発な意見が交わされるとともに、指導者の先生から助言をいただき、本校全体の図工教育に生かしていける貴重な研究会となりました。

【3年生】命の授業

イメージ
   助産師さんをお招きし、「命の授業」を行いました。  まずは、”妊娠している女性が大変なこと” ”赤ちゃんはどうやって生まれてくるのか” などのテーマで、助産師さんの経験に基づいてわかりやすく話をしてくださいました。  次に、骨盤の模型を使って赤ちゃんが生まれてくるときの動き(骨盤を抜けるために体をひねっているそうです)を実演してくれました。  最後に、赤ちゃんと同じ大きさ、重さの人形をだっこさせてもらいました。首のすわっていないところも再現されていたので、子供たちは腕でそっと頭を支え、本物の赤ちゃんを扱うように、やさしく抱いていました。  代表で感想を述べた子の言葉が印象的でした。 「私はこんなふうに生まれたんだ。赤ちゃんの自分をほめてあげたい。」  命の不思議さ、命の大切さを実感できた授業になったようです。 

【5年生】いろいろな方法で…

イメージ
   理科「人の誕生」で、調べ学習に取り組んでいます。  『人の受精卵は、母親の体の中で、どのように育って生まれてくるのだろうか。』という問題について、①受精卵の変化 ②成長に必要なもの という視点で調べ、まとめます。  教科書・本・インターネット(タブレット)の中から好きな方法を選び、友達とも情報交換しながら一生懸命に調べていました。今回はひとりひとりがタブレットを使ってまとめ、発表することもあり、とても真剣です。発表会はぜひ見させてもらおうと思います。

【4年生】ダッシュ!サッカー

イメージ
 真冬らしい寒さが続いていますが、子供たちは外でも元気いっぱいです。  4年生の体育で、おもしろいサッカーをしていました。  ルールは単純明快。先生が指定した人数(2~5人)が、サッカーゴールを回って、コートの中央に猛ダッシュ。真ん中に転がされたボールを奪い合い、ゴールを目指します。  得点が入るか、ボールがコート外に出るかのどちらかで終了するので、テンポ良く進行していきます。自分の番がすぐに回ってきますし、自分の番以外では応援やアドバイスの声がけができて、みんなとても楽しそうでした。最初に一生懸命走るので、体もぽかぽか温まりますね。  これから、ルールを工夫したサッカーに取り組んでいくのが楽しみです。  

けやきコーナー

イメージ
  南校舎1階、階段を降りたところに「けやきコーナー」が設置されています。  本校の特別支援学級「けやき学級」ができて、もうすぐ1年。けやき学級のことをもっと知ってもらおうと、担任が設けました。けやき学級で行っている特色ある活動を、毎月写真や文章で紹介しています。新しい記事が貼りだされるたびに、子供たちも興味深く見ています。 ”けやき学級は『めがねの役割のようなクラス』です。”   けやきコーナーに書かれている印象的な言葉です。けやき学級の子供たちと他の学級の子供たちが交流を深め、互いに成長していける学校づくりを目指していきます。

第4回 学校運営協議会

イメージ
    今回の学校運営協議会では、先日実施した保護者アンケートと児童アンケートの結果について、委員の皆様からご意見をいただきました。  「学校が楽しい」「先生たちの授業はわかりやすい」(そう思う・どちらかといえばそう思う)と回答した児童が共に9割を超えていることに評価をいただくとともに、それぞれの委員の方の立場や経験から導かれた的確な助言をいただくことができました。  アンケート結果については、近日中に保護者の皆様にも公開いたします。しばらくお待ちください。

競書会(書きぞめ)

イメージ
  3年生以上の学年で、競書会(書きぞめ)を行いました。  3学期から取り組んできた書課題を、体育館やふれあいルームに集まって清書します。新年に、新たな気持ちで書をしたためる…日本の伝統行事のひとつといえるでしょう。  写真は5年生の様子です。一筆一筆丁寧に、力強く、美しい文字を書くことができました。

【5年生】社会科見学④

イメージ
   埼玉県防災学習センターで、ビデオ視聴、地震体験、消火体験を行いました。  特に、地震体験では東日本大震災における震度7の揺れを体験し、自然災害の恐ろしさを実感していたようです。  あいさつや話を聞く態度も素晴らしかった5年生。今日の経験や体験を、今後の生活に生かしていけることでしょう。