【4年生】防災出前講座


  志木市役所の防災危機管理課の方々に来校していただき、防災出前講座を行いました。  
 初めに、写真を使ったクイズに挑戦しました。志木市で起きた水害により、自分たちが普段通る道が水没している様子を見て、子供たちは思わず驚きの声を上げていました。


 次に、外に出て防災倉庫の中を見せていただきました。非常食や調理器具、自転車など様々なものが収められていることに感心していました。


 さらに、避難所で使用できるポップアップ式パーティションの組み立て体験や、発電機の起動体験など、普段できない経験をさせていただきました。


 最後に、簡易トイレについて説明していただきました。簡単なつくりのため、使用には抵抗を感じると答えた児童がほとんどでしたが、実際に座ってみたところ、思っていたより快適に使えそうだという感想をもっていました。

 学習したことと見たこと・体験したことが結びつき、防災意識を高めるとともに、いざというときに自分たちがとれる行動の一端を知ることができたようです。まさに「百聞は一見に如かず。」子供たちにとって、将来に生かせる貴重な時間となりました。

このブログの人気の投稿

上半期こんなこともしてました⑥「図画工作乗り入れ授業(6年図工)」

学校公開にお越しいただきありがとうございました

宿泊学習です!(5年)②