どうぶつとなかよくなろう!(1年生活科見学) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 22, 2022 今日は、1年生の生活科見学です。 天気にも恵まれ、こども動物自然公園まで行きました。 めあては、 ・どうぶつを よくかんさつしよう ・どうぶつと なかよくなろう ・グループで なかよく こうどうしよう です。 たくさんのかわいい動物がいました。 子供たちは、とても楽しそうでした。 続きを読む
持久走大会2日目‼︎ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 18, 2022 今日は持久走大会2日目。1、3、5年生の番です。 今日も快晴。昨日に引き続きたくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。 準備運動もしっかり。 負けられない思いが互いにぶつかります。 苦しくても前の背中から離れません。 最後まで走り切ります。 今日もたくさんの子供たちが自分と向き合い、一所懸命に走りました。 中には、思ったような結果が出ず、悔しい思いをした子供もいました。そんな子はきっと来年の、これからの機会で今日の悔しさをバネに自分を乗り越えてくれると思います。 今日もたくさんの爽やかな笑顔が見られました。 全力でがんばった子供たちに拍手!! 続きを読む
持久走大会!1日目 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 17, 2022 今日は持久走大会1日目です。秋晴れの中、2・4・6年生の部が行われました。 一周300mのコースを低学年は3周、中学年は4周、高学年は5周します。 紅葉の下を駆け抜けます。 目の前の背中に食らいつく。 最後の直線! 走り切った達成感。 児童はみんな日頃の体力づくりの成果を応援に来てくれた保護者の皆様に見てもらおうと、真剣に頑張っていました。一人一人のゴールした後の笑顔が印象的でした。 自分の目標に向き合う姿が輝く1日でした。 2日目は1、3、5年生。明日も楽しみです! 続きを読む
いろんな河童に会いにいこう!(3年校外学習) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 10, 2022 3年生は、総合的な学習の時間で志木市についてもっと知ろうと、志木市に伝わる河童伝説について調べています。昨日は、志木市内を歩いてたくさんある河童たちに会いに行きました。 志木駅から始まり、 商工会館に 村山快哉堂、 柳瀬川沿いの河童まで。 途中、村山快哉堂を見学したり、親水公園で遊んだりしながら丸一日歩いて、全部で17体のカッパに出会いました。 あなたもお気に入りのカッパを探してみませんか? 続きを読む
和紙づくりに挑戦!!(4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 09, 2022 11月7日(月)に社会科見学に行きました。 東秩父和紙の里では、紙すき体験をしました。 まずは、紙がどのようにできるのか、説明を聞きました。 いよいよ紙すき体験です。 次は、川越蔵造のまちなみの見学です。 ガイドさんの案内で、川越のまちについて学習しました。 菓子屋横丁で買い物もしました。 たくさんの発見がありました。 お世話になったガイドさん、ありがとうございました。 続きを読む
たくさんお芋がとれたよ!!(2年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 09, 2022 11月2日(水)に2年生の生活科見学がありました。 まずは、川越市に芋ほりに行きました。 お芋がたくさん取れました。 森林公園では、「自然かんさつビンゴ」を行いました。 お天気も良くて、楽しく活動できました。 続きを読む