2学期終業式

昨日は2学期の終業式が行われました。 校長からは、節目として自分の活動を振り返ること、そしてそこから次の目標を設定することの大切さについて話がありました。 冬休みは新年を迎える季節です。 2023年を振り返りながら、2024年の目標をしっかり立てて欲しいと思います。 生徒指導主任からは、冬休みの生活について話がありました。 防寒具をしっかり身に付けることで、ポケットに手を入れたまま歩いたりしないようにすること。 暗くなる前に帰宅すること。 お金の扱い方に十分気を付けることなど、冬特有の生活の注意点を話しました。 そして、最後には2学期の児童の活躍について、表彰を行いました。 今学期もたくさんの児童の活躍を目にすることができ、嬉しく思います。 また、表彰されはしませんでしたが、先日こんなことがありました。 夕方に、近隣の医療機関からこんなお電話をいただいたのです。 「先ほど、いらっしゃったおばあさんが、道で足を痛めて座っていたところ、四小の児童が付き添って連れてきてくれました。おばあさんも大変感謝していましたよ。」 子供たちが様々に成長していることを感じ、非常に嬉しく思います。 また、「やった方が良いこと」を当たり前のように表現できることにも、感動しました。 2023年も残すところ1週間あまりです。 保護者の皆様には、今年も多くのご支援をいただき本当にありがとうございました。 2024年もよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。